リンス、コンディショナー、トリートメントの違い

リンス、コンディショナー、トリートメントの違いは、髪に浸透するかしないかにあります。
リンスとコンディショナーは同じもので、髪の表面に皮膜をつくり滑らかさとツヤを出すためのヘアケア商品のことです。
トリートメントとは、髪の中まで浸透して水分や油分を補うためのもので、傷みが激しい髪用のヘアケア商品のことです。
ヘアケア製品には業界の規定がないため、各社定義も違い、成分にも差があります。違いも明確ではありません。
それぞれメーカーで定義をおおまかにまとめたものが下記です。
メーカー | リンス | コンディショナー | トリートメント |
---|---|---|---|
花王 | 髪の表面に皮膜をつくり、すべりをよくするもの | (リンスと同じ) | 髪の表面から浸透し、髪の状態を内側から整えるもの |
ユニリーバ | 現在取り扱いなし | 髪にうるおいを与え、なめらかでまとまりのよい状態にするためのもの。また、どちらもシャンプーの後、髪に適量をよくなじませてから洗い流すもの | (コンディショナーと同じ) |
資生堂 | シャンプー後の髪になめらかさを与え、髪が乾いたあとも、そのなめらかさとつややかさが持続させるためのもの | (リンスと同じ) | リンス(コンディショナー)よりも効果的に水分・油分を補うためのもので、特に髪の傷みが気になる方におすすめ |
P&G | 現在取り扱いなし | 主に髪の表面をなめらかにしたりコートすることによって、指/くし通りを良くし、ダメージから髪を守るためのもの | コンディショナーの機能をより強化したもの |
ライオン | 毛髪表面に吸着してシャンプー後の髪のすべりを良くするためのもの | (リンスと同じ) | 毛髪内部に浸透して内部から髪の状態を整えるためのもの |
花王、資生堂、ライオンは、リンス=コンディショナーと定義していますが、ユニリーバは、コンディショナー=トリートメントと定義しています。
浸透効果のあるリンス(コンディショナー)などが出てきており、リンス(コンディショナー)とトリートメントの境界線はあいまいになってきています。
花王には「ラビューティートリートメントコンディショナー」というリンスインシャンプーのような商品もあります。
トリートメントは洗い流さなくてもいいものが多いですが、洗い流さなくてもいいというコンディショナーも数は少ないがあるようです。
これらのほかにヘアパックやエッセンスなどがありますが、これはトリートメントにあたります。
各社定義について
花王: リンスとコンディショナー、トリートメントの違いは?
ユニリーバ: コンディショナーとトリートメントの違いは?
資生堂: コンディショナー(リンス)やヘアトリートメントは、よくすすいでしまうと効果がなくなるのですか?
P&G: コンディショナーとトリートメントの違いは?
LION: リンスとコンディショナー、トリートメントの違いは何ですか。